
一橋大学ラグビー部日記 2015/8
太ってないよ大きくなっただけだよ
投稿日時:2015/08/28(金) 21:53
まずは自己紹介をしたいと思います。出身高校は神奈川県の横浜翠嵐高校です。自分は中高6年間で野球をやっていました。野球が好きで、最後の夏の大会直前でけがをして思うようにプレーができなかった後悔もあり、大学でも野球を続ける気満々で入学しました。実際何度も野球部へ見学に行き、8割くらいは入部するつもりでした。残りの2割はせっかくの大学生活だし新しいことに挑戦してみたいなという気持ちです。そんなとき、大池や倉嶋にラグビー部を紹介されました。ラグビーのラの字も知らなかった自分は、高級中華が食べられるなら行こうかな、みたいな軽い気持ちでコンパに参加しました。そこで見たPVのかっこよさ、先輩たちの人柄の良さなどに魅せられ、一度見学してみたいなと思い、グラウンドまで足を運びました。そのとき人工芝のグラウンドやお風呂、ウェイトルームなどの設備のすばらしさを知り、たくさんの先輩と話をするうちにラグビーへの興味もわき、入部を決意しました。当初は初心者の少なさやけがへの不安もありましたが、同じように初心者から始めた先輩や、同期の助けもあって、今ではラグビーを楽しむことができるようになってきました。まだまだ練習中迷惑をかけてしまうことも多いので、毎日の練習を大切に取り組んでいきたいと思います。
ただラグビー部に入ったせいで体重が8キロ増えました。入ったこと後悔しています。決して太ったわけではありませんが。だからおなかをつまむのはやめてください。いやつまむものなんてないですけどね。 はぁ。
そして恒例の同期について。部日記でもなにかと話題に上がる同期の仲ですが、前回の部日記で大池が言った通り、合宿を通じてより仲良くなり、それぞれのキャラも固まってきた感があります。ラグビー物知りおじさん秋山、ミライスカート大池、おふざけパパ門屋、遅刻魔菅野、かわいい功刀、基礎強倉嶋、ホモ小酒井、愛の高田、真面目な仲西、最後の砦宮瀬、起きない村上、無能吉池。こんな感じでしょうか。だいたいあってると思います。これからはマネージャーとももっと仲良くなっていきたいですね。
4年間このメンバー誰1人として欠けることなく過ごせればと思っています。これで1年生プレーヤーの自己紹介はすべて終わりです。更新遅くなってしまってごめんなさい。読んでいただきありがとうございました。
次は自分と同じようにスラっとしていて、今話題の人である望月理紗子ちゃんで!
合宿終わりました!
投稿日時:2015/08/25(火) 15:19
吉池から回されました大池秀世と申します。
ごめん。
まずは自己紹介をしたいと思います。
商学部です。出身は都立日比谷高校です。同期の高田(先輩)
次に近況報告的なことをしたいと思います。
つい昨日5日間の国立合宿、
国立合宿はフィットネス強化もあり、
菅平合宿ではBチームで3試合行い、思うようなプレーは出来ませんでしたが楽しめました。
「もう私、ふつうの食事じゃ満足できないの。胃が疼くの。
そんな気分です。おかげで体重は増えました。
まぁ、とにかくこの合宿で同期の仲は深まりました。
これからも今日本にいる同期約16人で頑張っていこうと思えるよ
なんか忘れてる気がするけど、そんなの関係ないです!
ってことでラストは大学からラグビーを始めたのに3ヶ月で、
考え方の相違
投稿日時:2015/08/04(火) 17:39
TKDからまわされた吉池亮太です。商学部1年です。入部当初から「先輩をなめている」、「同期不仲の元凶」、「性欲ゴリラ」などと巷でささやかれておりますが、ご安心ください。まだまだこんなことでめげる吉池ではありません。
出身は群馬県立高崎高校です。卒業生に福田赳夫・中曽根康弘元総理大臣がおり、現文部科学大臣の下村博文も私の先輩にあたります。残念ながら偉大な先輩方のリーダーシップ精神は微塵も受け継いでおりません。男子校でありましたので、女性の取り扱い方は非常に雑です。これ以上過ちを犯さないよう気を付けて日々邁進していく所存であります。
生まれも育ちも群馬県は高崎市、生粋の山猿でもあるので、一橋大とその周りの環境は緑が多くて閑静な場所であり非常に気にいっています。商学部の授業は必修が多く出席がマストであるということを除けば、多くの学友にも恵まれ、大学生活は概ね楽しいです。
私が一橋大を志望校にした理由の1つに、このラグビー部がありました。現役時代には漠然とした思いで「大学でもラグビー続けたい」と考えておりましたが、己の未熟さ故に浪人をして色々と考えをめぐらす中で、改めて一橋大でラグビーをしたいと強く思ったのです。現在では一橋大ラグビー部のあたたかい雰囲気・先輩・OBに支えられ存分にラグビーを楽しんでいます。
ここで私のラグビー遍歴について語らせていただきます。幼少期から父の影響で楕円球に触れており、本格的にラグビーを始めたのは小学校1年生の頃だったかと思います。はじめはラグビーが嫌で嫌で仕方なかったのですが、石の上にもなんとやら、やめずに続けていたらいつの間にかどっぷりはまっていました。高校ではFWのポジション全般を経験し、最終的には1番PRとしてプレーしていました。大学ではPRに加えHOとしても成長したいです。
さて、題名に「考え方の相違」とありますが、ここで同期のことについて触れたいと思います。多様性でしょうか。個性が強すぎるからでしょうか。はたまた隔年の呪いでしょうか。同期が不仲であるといわれてはや数カ月経ちます。人にはそれぞれ考えがありますし、他人と違う考え方を改めようだなんて、そんなことは誰にもできません。ただ、私を含め、煽り耐性の強化が今後の課題であることは明らかでしょう。もはや煽りは止まらないのですから。大学生活で最も長く同じ時をすごす「仲間」として、なんでも腹を割って話し合える関係性を築きたいものです。頑張ります。
今後の目標は「対抗戦レギュラー獲得」「単位取得」「脱・同期不仲の元凶」の三つです。レギュラー獲得には練習が、単位取得には勉強が、同期不仲の元凶を脱するには信頼がそれぞれ必要です。今一度生活態度を見つめ直そうと思います。
1年生プレーヤーも残すところ2人となりました。次は一人で寝ると寂しさから泪で枕が濡れ、同期になった先輩TKDにはいつまでも敬語を使い続ける大池にまわしたいと思います。彼にはいろいろな意味で決断力を養ってほしいです。そろそろ求愛を「受け入れ」てはいかがでしょうか。長々と拙い文章でしたが、お読みいただきありがとうございました。
大切なことは君が教えてくれた
投稿日時:2015/08/01(土) 17:17
えー早船からまわされた高田大地です。先に申し上げておきますと、入学前に何回か彼と会ったことがある程度で、ほんとに友達とかではなかったんで、そこらへん察してください。
では私の紹介へと移りましょうか。
わたくしはですね、部活の先輩、同期からはもっぱらティケ(ディン(ソン))と呼ばれています。僕の下の名前はほぼ知られていないのではないかと思われるほど、ティケ(ディン(ソン))で通っています。
ちなみにさあやさんはてけでん、フルネームで読んでくれるのは藤原さんくらいですね。人によってイントネーションも違いますね。まさしく多様性。感慨深い。
まぁ最近では、ティケ子とかティケ郎とか、リングディンドン♩リングディンディンソン♩とか新しいあだ名も出てきて、わたくしほんとに嬉しい限りでございます。
では、誠に勝手、そして誠に急ではありますがティケ(ディン(ソン))のルーツ(⁇)に迫っていきたいと思います。
そもそもいつこの名前が誕生したのか。それは今年の3月のことでした。僕は人見知りです。一橋大学に合格し、四月から国立に通うことが決まったその瞬間から、大学で友達ができるのだろうかと、不安に駆られるほど僕は友達作りが苦手であります。
この状況を憂いて集まってくれた高校の同期数名(ラグビー部の)と僕のあだ名を考え、生まれたのがティケディンソンでした。これをツイッターのアカウント名にしたところティケディンソンの認知度が爆発的に上昇!!!!今ではこのキャンパスに僕の名前を知らない人はいないとか(嘘)。そんなこんなで僕には「自分で自分にあだ名をつけちゃうヤバい奴」というキャラが定着することになるのです。
人生辛いですね。
ティケ=人生辛い、みたいなとこありますよね。
わかります。
人生が辛いといえば中央線の話をしたくなるのが私、ティケディンソンです。四ッ谷から国立まで、そして国立から四ッ谷まで、一軒家で埋め尽くされた大地を車窓から見下ろし、「あぁ、中央線に乗らずして国立に行く方法はないものか……」という悩みを胸に通学を、、、通学をしているのです。ちなみに今朝も中央線のやろうは10分遅れていました。もう我慢なりません。明日から別ルートで行ってやります。
いつになったらラグビーの話になるのか、というツッコミ、待ってました。
では中央線の話はここまでにして、次にラグビーの話を少々。私は大池と同じく都立日比谷高校出身です。もてまくっていた高校時代、ポジションは10番と12番を主にやってました。攻撃を組み立てたり、エリアマネジメントを考えながらプレーすることが苦手で高校時代はチームにたくさん迷惑をかけてしまったので、大学ではその点を先輩方から学び、プレーヤーとして成長していければと思っています。
ポジション奪取宣言から早三ヶ月が経とうとしていますが、今の所奪取できる気配がまるでないので、センター、ウインギーも視野に入れつつまずはA戦に出るということを目標に日々の練習に取り組んでいきたいと思います。いつも最高のパフォーマンスがだせるようにメンタルの強化も必須ですね。
私のことを知っていただきたいという想いが強すぎて自分の紹介が長くなりすぎてしまいました。後でみほさんに怒られちゃいそうです。一橋ラグビー部の紹介をもう少しだけしましょうか。というか最近読み始めた漫画キングダム。「絵がちょっとダメなんだよねえ」といかにも通みたいなことを言っていた三日前までの自分に喝を入れたいです。僕自身は一年生、下っ端、言うなれば歩兵でしょうか。将軍のように振る舞えるわけではないですが、少なくとも伍の残り四人の士気をあげられるようなそんなプレーヤーになりたいと思います。
キングダムは大切なことを教えてくれました。山本さん、お世話になります。
長くなりすぎましたね。
ここで大池にまわすのは無難すぎる感じもしますよね。ではー……えーっと……吉池にしておきましょう。しくよろぅ!

ブログ最新記事
- 感謝を胸に (11/24 06:30)
- ありがとうの涙が今この胸に溢れてるよ (11/22 23:40)
- 謝るくらいなら、ありがとうと言って! (11/21 23:10)
- ラグビーを始めてよかった (11/20 03:29)
- 好きな言葉は情熱です (11/17 06:00)