
マネージャー日記 2018/10
<<前へ |
立教大学戦意気込み
投稿日時:2018/10/27(土) 13:43
マネージャー日記をご覧の皆様こんにちは!二年マネージャーの浅田麻衣です。
最近は暖かかったり朝夜は冷え込んだりと、服装に迷う季節になりましたね。今日も10末とは思えないポカポカ日和で驚きです。
さて、ついに対抗戦第五節、立教大学戦が明日へと迫ってきました。最終調節をおえたメンバーの意気込みを一部、ご紹介いたします。
まずはFWからです。
四年宮川

「明日はつらい試合になると思う。少しでも気持ちが揺らぐと負けてしまう。80分間絶対に勝つという断固たる気持ちで頑張りましょう。」
三年伊東

「前回(東大戦)から一週間しかなかったが、これまで一年間積み上げた一橋の強みを出し切って自信を持って勝ちましょう」
二年戸田

「攻める気持ちを一瞬でも切らしたら負けてしまう。オフェンスでもディフェンスでも前に、前に出ましょう。」
つづいてBKより。
三年宮田

「立教は強いし、一橋はそれに比べて弱い。弱いなりに最初から最後まで走り続けて粘って、最後は笑いましょう。」
二年佐々木

「立教は格上だが、だからこそチャレンジャーとしての一橋の真価が問われる。勝ちましょう。」
最後にキャプテン秋山からです。

「ラグビーは簡単に番狂わせは起こらないといわれている。コンタクトはフィジカル、足はランスキルが問われるからだ。それでも流れを変えるビッグタックルやトライは存在するし、そういう部分があるからこそ推薦がない大学でも楽しいし、感動する試合が作れる。明日はそれをしたい。フィールド外のプレーヤーもマネージャーも全員力を出し切って、一橋のラグビーをしましょう。」
悔しさを噛み締めた前節より一週間。気持ちを切り替え、強豪立教大学を目標に再び練習に打ち込んできました。今までの努力が実を結ぶことを信じて、メンバーだけでなくチーム一丸となって全力で立教にぶつかりたいと思います。
以下、試合情報です。
10月28日(日)vs立教大学
14:00kickoff @国立グラウンド
最寄り駅はJR中央線国立駅でございます。
大変恐れ入りますが、混雑を避けるためお車でのご来場はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。お車でお越しの際は、お近くのパーキング(タイムズ国立東第7、第8、第5、第6駐車場)をご利用ください。
明日は今シーズン、ホーム一橋の国立グラウンドで行われる最後の試合となっております。皆様のご声援、お待ちしております。
最後までお読み頂きありがとうございました(^^)*
4年生紹介Part5!
投稿日時:2018/10/26(金) 13:02
こんにちは!1年マネージャーの德丸美羽です。いつもマネージャー日記を読んでくださり、ありがとうございます。
先日、同期マネージャーの玲ちゃんとグラウンドの近くの「ドルチェクレープ」というクレープ屋さんに行きました。店長さん(いつもプロレスのマスクをかぶっていらっしゃるユニークな方です)が店内に対抗戦のポスターを貼ってくださっていたので、「もう対抗戦も折り返しだね」という話になり、4年生と一緒に部活ができるのもあと少しか、と2人でしんみりとしてしまいました。玲ちゃんは「え、やばい!!(先輩方と過ごせる時間を)噛み締めなきゃ!!」と言って、ミックスベリーキャラメルブリュレクレープを噛み締めていました。部活後に食べるクレープはとても美味しかったです。ご馳走様でした。
素敵なクレープ屋さんと、素敵な同期マネージャー玲ちゃんの話はこれくらいにして、素敵な4年生の先輩方を紹介したいと思います。5回にわたってお送りしてきた4年生紹介も今回で最終回。ラストを飾るのは、秋山さん、大池さん、村上さんです!
まずは恒例の他己紹介から!
(秋山→村上)村上といえば怪我に苦しむ一橋の秘密兵器。今年はようやく秘密じゃなくなった。ラグビーやっぱ上手い。かなりのツンデレでデレると可愛いし、こんなにも適当人間なのになぜか許してしまう。
(大池→秋山)ニコニコドⅯタックラーのキャプテン。オンとオフの切り替えが激しく、ふざける時は同期ととことんふざけるが、練習中試合中は雰囲気がガラッとかわり、激しい気持ちのこもったプレーで味方を鼓舞する。
(村上→大池)大池秀世=渋谷で声をかけられまくる顔面+トレンディエンジェルの斎藤さん並みの髪の毛+土偶みたいな体型+10分に1回おならをする程度のガス+miwaレベルのぶりっ子+出足の早さ
うーん…結構ツッコミどころが多い気がするのは私だけでしょうか。しかし少々(いや、かなり?)毒舌ながらも、3人の優しさ、仲の良さが感じられますね!
続いて、ラグビー部の好きなところを教えてください!
秋山:学年主体であるところ。めちゃくちゃ大変だけどこれが大事なんだと思う。
大池:一緒にいる時間すべてが好きです
村上:駅にも大学にも、やお銀にも近い最高の立地
3人ともそれぞれ違った視点から、ラグビー部の魅力について語ってくれました。確かに村上さんの言う通り、立地は大事な点ですね笑。ちなみに「やお銀」はグラウンドの近くにある定食屋さんのお名前です。部活後に訪れるプレーヤーも多く、ラグビー部の胃袋を支えてくださる頼もしい存在です。
それでは4年間で一番楽しかったこと・辛かったことを教えてください!
秋山:楽しかったのは同期とのネタ打ち合わせ。本番よりも打ち合わせ。日頃の楽しみは部室のお風呂でゆっくりすることwith戸田、荻原、葛など。辛かったのはこの前の東大戦の敗戦。
大池:楽しかったこと→あげればきりがないけど、菅平は毎年部屋とか最終日とか楽しかったです。辛かったこと→4年になって試合で負けるのはいつもつらいです。あとは、3年の時これからって時に肘を脱臼したこと
村上:楽しかったこと→告白シチュエーションで時代劇をやる反があった田口組部旅行。辛かったこと→毎週土日の朝8時起き
楽しかったこと、辛かったこと両方ともに様々な思い出を挙げてくれました。4年間という時間の濃密さと充実ぶりが伝わってきます。そして、秋山さん、大池さんが辛かったこととして挙げていた、試合での敗戦。前節の東大戦では、試合メンバーはもちろん、メンバー外、マネージャーも非常に悔しい思いをしました。この悔しさを胸に、次の立教戦に臨みます。
最後に、残すところ3戦となった対抗戦への意気込みをよろしくお願いします!
秋山:このままで終わるわけにはいかない。最後まで先頭に立ち続ける。
大池:悔いのないように最後まで全力でプレーします。
村上:頑張ります
それぞれ対抗戦勝利への熱い思いを見せてくれました。プレーヤーはもちろん、我々マネージャーも最後まで全力でサポートして参ります。
次の立教戦は10/28(日)@一橋大学国立グラウンド、14:00キックオフです。応援よろしくお願いいたします!
最後に、皆さんお待ちかね(?)3人の写真をご覧ください!
―練習後、誰もいなくなったグラウンド。しかしあの3人の練習はまだまだ終わらない。たとえ皆が、やお銀に向かおうと、月明かりとLEDライト(OBさんの寄付によるものです。おかげさまで暗くなってからも無限にLO練習ができます!!)が闇夜に煌々と輝こうと、グラウンドの外で練習は続く。以下は、3人の勇者たちによる、その壮絶な闘いの記録である。
まずは、DGとキックチャージの練習から。キッカーは村上さんです。

(左:村上、右手前:秋山、右手奥:大池)
村上さんの手を離れ、足に触れた瞬間、美しい放物線を描くボール。ボールは一直線に飛んでいき…

秋山さんに直撃。

「痛い!」と言いつつも笑顔を崩さない秋山さん。さすが、我らがキャプテンです。
次は、エイタン対策。No.8は村上さんが務めます。

(左から村上、大池、秋山)
スクラムから抜け出した村上さんを、止めにかかろうとする秋山さん。カメラ目線を崩さない村上さんがいい味を出しています。
最後は大池さんに向かって秋山・村上のWタックル。

(左から村上、大池、秋山)
―こうして夜の特別練習は幕を閉じた。しかし、この地球上に倒すべき相手がいる限り、彼らはタックルし続けるのである。今日もどこか(おそらくいつものラグビー場)で彼らはきっと…
というわけでこれにて、3人の英雄譚4年生紹介を終わりとさせていただきます。最後までお付き合いくださりありがとうございました!次回のマネ日記もお楽しみに!
先日、同期マネージャーの玲ちゃんとグラウンドの近くの「ドルチェクレープ」というクレープ屋さんに行きました。店長さん(いつもプロレスのマスクをかぶっていらっしゃるユニークな方です)が店内に対抗戦のポスターを貼ってくださっていたので、「もう対抗戦も折り返しだね」という話になり、4年生と一緒に部活ができるのもあと少しか、と2人でしんみりとしてしまいました。玲ちゃんは「え、やばい!!(先輩方と過ごせる時間を)噛み締めなきゃ!!」と言って、ミックスベリーキャラメルブリュレクレープを噛み締めていました。部活後に食べるクレープはとても美味しかったです。ご馳走様でした。
素敵なクレープ屋さんと、素敵な同期マネージャー玲ちゃんの話はこれくらいにして、素敵な4年生の先輩方を紹介したいと思います。5回にわたってお送りしてきた4年生紹介も今回で最終回。ラストを飾るのは、秋山さん、大池さん、村上さんです!
まずは恒例の他己紹介から!
(秋山→村上)村上といえば怪我に苦しむ一橋の秘密兵器。今年はようやく秘密じゃなくなった。ラグビーやっぱ上手い。かなりのツンデレでデレると可愛いし、こんなにも適当人間なのになぜか許してしまう。
(大池→秋山)ニコニコドⅯタックラーのキャプテン。オンとオフの切り替えが激しく、ふざける時は同期ととことんふざけるが、練習中試合中は雰囲気がガラッとかわり、激しい気持ちのこもったプレーで味方を鼓舞する。
(村上→大池)大池秀世=渋谷で声をかけられまくる顔面+トレンディエンジェルの斎藤さん並みの髪の毛+土偶みたいな体型+10分に1回おならをする程度のガス+miwaレベルのぶりっ子+出足の早さ
うーん…結構ツッコミどころが多い気がするのは私だけでしょうか。しかし少々(いや、かなり?)毒舌ながらも、3人の優しさ、仲の良さが感じられますね!
続いて、ラグビー部の好きなところを教えてください!
秋山:学年主体であるところ。めちゃくちゃ大変だけどこれが大事なんだと思う。
大池:一緒にいる時間すべてが好きです
村上:駅にも大学にも、やお銀にも近い最高の立地
3人ともそれぞれ違った視点から、ラグビー部の魅力について語ってくれました。確かに村上さんの言う通り、立地は大事な点ですね笑。ちなみに「やお銀」はグラウンドの近くにある定食屋さんのお名前です。部活後に訪れるプレーヤーも多く、ラグビー部の胃袋を支えてくださる頼もしい存在です。
それでは4年間で一番楽しかったこと・辛かったことを教えてください!
秋山:楽しかったのは同期とのネタ打ち合わせ。本番よりも打ち合わせ。日頃の楽しみは部室のお風呂でゆっくりすることwith戸田、荻原、葛など。辛かったのはこの前の東大戦の敗戦。
大池:楽しかったこと→あげればきりがないけど、菅平は毎年部屋とか最終日とか楽しかったです。辛かったこと→4年になって試合で負けるのはいつもつらいです。あとは、3年の時これからって時に肘を脱臼したこと
村上:楽しかったこと→告白シチュエーションで時代劇をやる反があった田口組部旅行。辛かったこと→毎週土日の朝8時起き
楽しかったこと、辛かったこと両方ともに様々な思い出を挙げてくれました。4年間という時間の濃密さと充実ぶりが伝わってきます。そして、秋山さん、大池さんが辛かったこととして挙げていた、試合での敗戦。前節の東大戦では、試合メンバーはもちろん、メンバー外、マネージャーも非常に悔しい思いをしました。この悔しさを胸に、次の立教戦に臨みます。
最後に、残すところ3戦となった対抗戦への意気込みをよろしくお願いします!
秋山:このままで終わるわけにはいかない。最後まで先頭に立ち続ける。
大池:悔いのないように最後まで全力でプレーします。
村上:頑張ります
それぞれ対抗戦勝利への熱い思いを見せてくれました。プレーヤーはもちろん、我々マネージャーも最後まで全力でサポートして参ります。
次の立教戦は10/28(日)@一橋大学国立グラウンド、14:00キックオフです。応援よろしくお願いいたします!
最後に、皆さんお待ちかね(?)3人の写真をご覧ください!
―練習後、誰もいなくなったグラウンド。しかしあの3人の練習はまだまだ終わらない。たとえ皆が、やお銀に向かおうと、月明かりとLEDライト(OBさんの寄付によるものです。おかげさまで暗くなってからも無限にLO練習ができます!!)が闇夜に煌々と輝こうと、グラウンドの外で練習は続く。以下は、3人の勇者たちによる、その壮絶な闘いの記録である。
まずは、DGとキックチャージの練習から。キッカーは村上さんです。

(左:村上、右手前:秋山、右手奥:大池)
村上さんの手を離れ、足に触れた瞬間、美しい放物線を描くボール。ボールは一直線に飛んでいき…

秋山さんに直撃。

「痛い!」と言いつつも笑顔を崩さない秋山さん。さすが、我らがキャプテンです。
次は、エイタン対策。No.8は村上さんが務めます。

(左から村上、大池、秋山)
スクラムから抜け出した村上さんを、止めにかかろうとする秋山さん。カメラ目線を崩さない村上さんがいい味を出しています。
最後は大池さんに向かって秋山・村上のWタックル。

(左から村上、大池、秋山)
―こうして夜の特別練習は幕を閉じた。しかし、この地球上に倒すべき相手がいる限り、彼らはタックルし続けるのである。今日もどこか(おそらくいつものラグビー場)で彼らはきっと…
というわけでこれにて、
東大戦
投稿日時:2018/10/22(月) 11:29
マネージャー日記をご覧の皆様、こんにちは。
3年の鈴木佳奈です。
今回は、先日行われた対抗戦第四節の東大戦についてレポートします。
秋の澄み渡る青空の中で、14:00キックオフです。

開始10分、一瞬の隙を突かれて、ファーストトライを東大に奪われてしまいます。
しかしその直後、一橋がトライを取り、試合は振りだしに。


双方絶対に負けられない試合です。激しい攻防が続き、同点で後半に折り返しました。

後半に入ると、一橋には厳しい展開が続きます。

後半10分、後半20分と東大のトライ。徐々に点差が広がっていきます。
負けじと一橋もトライを取り返します。
ですが、それでも点差は覆せず、12-38で東大に敗北を喫しました。

ここまで書くのが辛く感じたマネ日記は初めてですが、間違いなくプレイヤーは私の何十倍、何百倍、何千倍と辛かったでしょう。それでも次の立教戦はもう目前に迫ってきています。残りの三戦を良い形で終えられるよう、より一層気を引き締めてサポートに励んでいきます。
そして応援にお越しいただいた多くのOB,OGの皆様、現役のご父兄の皆様、ありがとうございました。
また今回の試合でもたくさんの差し入れをいただきました。この場を借りて、心より御礼申し上げます。
2010年度卒 OGの方よりマネージャーに差し入れ
2016年度卒 篠田様、藪田様、法木様よりマネージャーにお菓子
2018年度卒 岩渕様よりお菓子
2018年度卒 六本木様よりお菓子
1年大原のご家族よりマネージャーにお菓子
4年村上のご家族よりお菓子
最後に今週末の立教戦の詳細をお知らせして〆たいと思います。
3年の鈴木佳奈です。
今回は、先日行われた対抗戦第四節の東大戦についてレポートします。
秋の澄み渡る青空の中で、14:00キックオフです。

開始10分、一瞬の隙を突かれて、ファーストトライを東大に奪われてしまいます。
しかしその直後、一橋がトライを取り、試合は振りだしに。


双方絶対に負けられない試合です。激しい攻防が続き、同点で後半に折り返しました。

後半に入ると、一橋には厳しい展開が続きます。

後半10分、後半20分と東大のトライ。徐々に点差が広がっていきます。
負けじと一橋もトライを取り返します。
ですが、それでも点差は覆せず、12-38で東大に敗北を喫しました。

ここまで書くのが辛く感じたマネ日記は初めてですが、間違いなくプレイヤーは私の何十倍、何百倍、何千倍と辛かったでしょう。それでも次の立教戦はもう目前に迫ってきています。残りの三戦を良い形で終えられるよう、より一層気を引き締めてサポートに励んでいきます。
そして応援にお越しいただいた多くのOB,OGの皆様、現役のご父兄の皆様、ありがとうございました。
また今回の試合でもたくさんの差し入れをいただきました。この場を借りて、心より御礼申し上げます。
2010年度卒 OGの方よりマネージャーに差し入れ
2016年度卒 篠田様、藪田様、法木様よりマネージャーにお菓子
2018年度卒 岩渕様よりお菓子
2018年度卒 六本木様よりお菓子
1年大原のご家族よりマネージャーにお菓子
4年村上のご家族よりお菓子
最後に今週末の立教戦の詳細をお知らせして〆たいと思います。
10月28日(日) 14:00kickoff
VS立教大学 @一橋大学グラウンド
今年度の対抗戦では最後のホームです。皆様の温かいご声援をお待ちしております。
ここまでお読みいただきありがとうございます。次回のマネ日記もお楽しみに!
明日は東大戦!
投稿日時:2018/10/20(土) 19:06
マネージャー日記をご覧の皆さま、こんばんは!1年マネージャーの安田真緒です。
はやくも明日は対抗戦4戦目となりました。
そこで今回も、出場する選手たちの熱い意気込みを紹介していきます。

4年門屋 「赤黒ジャージを着るからには、泣き言を言わず体を張ります。頑張るんじゃない、やります!」

3年伊東「東大に負ける一橋は見たくない。チャレンジャー精神で挑みます。」

4年高田「メンバー・ノンメンバー関係なく、ホームでの試合、勝ちにいきましょう!」

2年寺澤「試合前から一橋の空気をつくって、東大を圧倒してやりましょう。」
明日は、一橋のプライドをかけた絶対に負けられない戦いです。出場メンバーだけでなく、部員全員一丸となって勝利を掴みとりにいきます!
以下、試合の詳細です。
10月21日(日) 14:00kickoff
VS東京大学 @一橋大学グラウンド
最寄り駅は中央線国立駅でございます。
大変恐れ入りますが、混雑を避けるため、お車でのご来場はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。お車でお越しの際は、お近くのパーキング(タイムズ国立東第7, 第8, 第5, 第6駐車場)をご利用ください。
皆さまのあたたかいご声援をお待ちしております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
はやくも明日は対抗戦4戦目となりました。
そこで今回も、出場する選手たちの熱い意気込みを紹介していきます。

4年門屋 「赤黒ジャージを着るからには、泣き言を言わず体を張ります。頑張るんじゃない、やります!」

3年伊東「東大に負ける一橋は見たくない。チャレンジャー精神で挑みます。」

4年高田「メンバー・ノンメンバー関係なく、ホームでの試合、勝ちにいきましょう!」

2年寺澤「試合前から一橋の空気をつくって、東大を圧倒してやりましょう。」
明日は、一橋のプライドをかけた絶対に負けられない戦いです。出場メンバーだけでなく、部員全員一丸となって勝利を掴みとりにいきます!
以下、試合の詳細です。
10月21日(日) 14:00kickoff
VS東京大学 @一橋大学グラウンド
最寄り駅は中央線国立駅でございます。
大変恐れ入りますが、混雑を避けるため、お車でのご来場はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。お車でお越しの際は、お近くのパーキング(タイムズ国立東第7, 第8, 第5, 第6駐車場)をご利用ください。
皆さまのあたたかいご声援をお待ちしております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
B戦VS上智大学
投稿日時:2018/10/18(木) 15:26
マネージャー日記をご覧の皆さまこんにちは!1年マネージャーの井上玲です。
今回は、10月14日に行われました上智大学さんとのB戦についてお伝えします。
残暑もようやく終わりを迎え、肌寒い気温の中キックオフ。

先制トライを決めたのは上智大学。その後も必死に食らいつきますが相手のペースに飲まれ、一橋0‐19上智で前半終了。

巻き返しを図る後半。互いに簡単にはトライを許しません。

激しい攻防の末、1トライを返します。
その後も追加点を狙うも、最終スコア一橋5-26上智で試合終了。
悔しい結果となりました。
応援にお越しくださった皆様ありがとうございました。
また、功刀様よりアミノバイタルとウィダーインゼリーの差し入れを頂きました。この場をお借りして御礼申し上げます。
最後に、次回の試合の日程についてお知らせ致します。
対抗戦第四試合 10月21日(日)VS東京大学
@一橋大学グラウンド 14:00キックオフ
対抗戦もいよいよ折り返しです。皆様のご声援お待ちしております!
最後までお読みいただきありがとうございました。次回のマネージャー日記もお楽しみに(^^)
今回は、10月14日に行われました上智大学さんとのB戦についてお伝えします。
残暑もようやく終わりを迎え、肌寒い気温の中キックオフ。

先制トライを決めたのは上智大学。その後も必死に食らいつきますが相手のペースに飲まれ、一橋0‐19上智で前半終了。

巻き返しを図る後半。互いに簡単にはトライを許しません。

激しい攻防の末、1トライを返します。
その後も追加点を狙うも、最終スコア一橋5-26上智で試合終了。
悔しい結果となりました。
応援にお越しくださった皆様ありがとうございました。
また、功刀様よりアミノバイタルとウィダーインゼリーの差し入れを頂きました。この場をお借りして御礼申し上げます。
最後に、次回の試合の日程についてお知らせ致します。
対抗戦第四試合 10月21日(日)VS東京大学
@一橋大学グラウンド 14:00キックオフ
対抗戦もいよいよ折り返しです。皆様のご声援お待ちしております!
最後までお読みいただきありがとうございました。次回のマネージャー日記もお楽しみに(^^)
«前へ |

ブログ最新記事
- 新体制始動! (12/06 23:27)
- 対抗戦vs東京大学 (11/29 22:53)
- 明日は東大戦! (11/23 13:30)
- B戦 vs慶應BYB (11/18 11:39)
- 対抗戦VS明治学院大学 (11/13 13:34)