
マネージャー日記 2019/4
vs関東学院大学
投稿日時:2019/04/30(火) 14:00
マネージャー日記をご覧の皆さんこんにちは!2年マネージャーの大原理紗子です。
今日が4月の30日、平成最後の日なのだと思うとなんだか感慨深いですね!ということで、平成最後のマネ日記をはじめさせていただきます。関東学院大学との試合の模様をお届けいたします。
4月28日、雨が降り大変寒い中の関東学院大学金沢文庫キャンパスにてキックオフ。
前半戦、一橋もなんとか食らいつこうとするも、さすがは強豪校、5トライを許してしまい、0-33で折り返しです。

雨が本格的に土砂降りになってきた中で後半戦が始まります。
なんとかトライをとろうと奮闘し、いくつか惜しい場面もありましたが、3トライを許し、0-54で試合終了。敗北してしまいました。

土砂降りのなかでのアウェイでの試合にもかかわらず、温かいご声援ありがとうございました!
最後までお読みいただきありがとうございました。次の、すなわち令和最初のマネ日記もお楽しみに!
今日が4月の30日、平成最後の日なのだと思うとなんだか感慨深いですね!ということで、平成最後のマネ日記をはじめさせていただきます。関東学院大学との試合の模様をお届けいたします。
4月28日、雨が降り大変寒い中の関東学院大学金沢文庫キャンパスにてキックオフ。
前半戦、一橋もなんとか食らいつこうとするも、さすがは強豪校、5トライを許してしまい、0-33で折り返しです。

雨が本格的に土砂降りになってきた中で後半戦が始まります。
なんとかトライをとろうと奮闘し、いくつか惜しい場面もありましたが、3トライを許し、0-54で試合終了。敗北してしまいました。

土砂降りのなかでのアウェイでの試合にもかかわらず、温かいご声援ありがとうございました!
最後までお読みいただきありがとうございました。次の、すなわち令和最初のマネ日記もお楽しみに!
セブンズ大会
投稿日時:2019/04/25(木) 23:30
マネージャー日記をご覧の皆様こんにちは!3年マネージャーの岩崎詩織です。
いよいよ来週、平成の時代が終わり、新しく令和の時代が始まると思うと不思議な気分です。
さて、今回は平成最後の関東大学対抗戦グループセブンズラグビーフットボール大会についてご報告します。
今回は、4月21日の日曜日、学習院大学北グラウンドにて行われました。
天気に恵まれ、半袖でも少し暑いくらいの快晴でした。(半袖で暑いと感じていたのは私だけかもしれませんが、、)
今大会は昨年と異なり、まず対抗戦Bグループ8校がプールAとプールBに分かれ、3試合を戦います。その後この3試合の結果によってチャンピオンシップとコンソレーションのいずれかのトーナメントに進む、というものでした。
一橋はプールAにて成城大学に勝利するも、立教大学と学習院大学に敗れ1勝2敗でコンソレーションへ。



巻き返しを狙うも、上智大学と東京大学に惜敗し、最終結果コンソレーション4位となりました。
今大会での経験を糧に、チーム一丸となり秋の対抗戦での1つでも多くの勝利のため日々練習に励んでまいります。
これからも応援よろしくお願いします!
最後までお読みいただきありがとうございました!
次回のマネージャー日記もお楽しみに☆
いよいよ来週、平成の時代が終わり、新しく令和の時代が始まると思うと不思議な気分です。
さて、今回は平成最後の関東大学対抗戦グループセブンズラグビーフットボール大会についてご報告します。
今回は、4月21日の日曜日、学習院大学北グラウンドにて行われました。
天気に恵まれ、半袖でも少し暑いくらいの快晴でした。(半袖で暑いと感じていたのは私だけかもしれませんが、、)
今大会は昨年と異なり、まず対抗戦Bグループ8校がプールAとプールBに分かれ、3試合を戦います。その後この3試合の結果によってチャンピオンシップとコンソレーションのいずれかのトーナメントに進む、というものでした。
一橋はプールAにて成城大学に勝利するも、立教大学と学習院大学に敗れ1勝2敗でコンソレーションへ。



巻き返しを狙うも、上智大学と東京大学に惜敗し、最終結果コンソレーション4位となりました。
今大会での経験を糧に、チーム一丸となり秋の対抗戦での1つでも多くの勝利のため日々練習に励んでまいります。
これからも応援よろしくお願いします!
最後までお読みいただきありがとうございました!
次回のマネージャー日記もお楽しみに☆
新歓合宿
投稿日時:2019/04/14(日) 17:48
マネージャー日記をご覧の皆様、こんにちは。新2年マネージャーの安田真緒です。
段々と暖かい日が続くようになり、ようやく春らしくなって参りましたが、いかがお過ごしでしょうか。桜はもう散り始め、少し寂しい気もしますが、その下からは若葉が芽吹き出しており、生命の力強さに目を見張る今日この頃です。
今回は、4/13, 14に行われた新歓合宿の様子についてお伝えしたいと思います。
新歓合宿は毎年行われる新歓イベントのひとつであり、新入生と先輩との和交流の機会でもあります。ラグビー部からは新2年が参加しました!
まずは1日目。山梨県のグレープハウスで、バーベキューをします。今年は授業が始まってからの合宿ということもあり、新入生たちはかなり仲良くなっているようでした!バーベキューの後は宿舎へ移動し、クラス別でオリエンテーションをします。和気あいあいとした雰囲気の中、さまざまなゲームを通じてクラスの絆を深めていきます。
そして2日目。みんなで富士急ハイランドに行きます。ゴーカートではしゃぐ者あれば、

(左から、2年 松原、新井、篠田、弓場)
フォトスポットで愛を見せつける者あり……。

(左から、2年 井上、徳丸)

(左から、2年 篠田、新井)
さまざまな出来事がありましたが、最後はみんな楽しく1日を終えることができました!
新歓合宿も終わり、残る新歓イベントも残りわずかとなりましたが、ラグビー部一同、これから共にがんばる新入部員を心待ちにしております!

(2年一同)
「みんなも一緒に、ラグビーしようぜ!」
最後までお読みいただきありがとうございました!次回のマネ日記もお楽しみに。
段々と暖かい日が続くようになり、ようやく春らしくなって参りましたが、いかがお過ごしでしょうか。桜はもう散り始め、少し寂しい気もしますが、その下からは若葉が芽吹き出しており、生命の力強さに目を見張る今日この頃です。
今回は、4/13, 14に行われた新歓合宿の様子についてお伝えしたいと思います。
新歓合宿は毎年行われる新歓イベントのひとつであり、新入生と先輩との和交流の機会でもあります。ラグビー部からは新2年が参加しました!
まずは1日目。山梨県のグレープハウスで、バーベキューをします。今年は授業が始まってからの合宿ということもあり、新入生たちはかなり仲良くなっているようでした!バーベキューの後は宿舎へ移動し、クラス別でオリエンテーションをします。和気あいあいとした雰囲気の中、さまざまなゲームを通じてクラスの絆を深めていきます。
そして2日目。みんなで富士急ハイランドに行きます。ゴーカートではしゃぐ者あれば、

(左から、2年 松原、新井、篠田、弓場)
フォトスポットで愛を見せつける者あり……。

(左から、2年 井上、徳丸)

(左から、2年 篠田、新井)
さまざまな出来事がありましたが、最後はみんな楽しく1日を終えることができました!
新歓合宿も終わり、残る新歓イベントも残りわずかとなりましたが、ラグビー部一同、これから共にがんばる新入部員を心待ちにしております!

(2年一同)
「みんなも一緒に、ラグビーしようぜ!」
最後までお読みいただきありがとうございました!次回のマネ日記もお楽しみに。
ポジション紹介③!
投稿日時:2019/04/09(火) 23:25
こんにちは!
2年マネージャーの德丸美羽です。
先ほど書き上げた渾身の記事が写真を貼りつけている際にすべて消えてしまい、悲しみの淵に沈んでおります。
同期プレーヤーの癒し担当・篠田を脳内に召喚してどうにか記事を書いています。悲しのだ、癒しのだ。
さて、しのだは脇においといて、ポジション紹介と参りたいと思います!空元気なんかじゃありません、泣いてなんかいません。涙でパソコンの字がかすんだりなんてしていませんよ。
今回はCTBの3人です!

(左から4年松尾、3年佐々木、3年寺澤)
まずは恒例の他己紹介から!
(寺澤→松尾)松尾さんは1年から対抗戦に出るほどのラグビーセンス抜群プレーヤー。プライベートは謎に包まれている。
(松尾→佐々木)感情を身に着けたパワーマン勇気は日々自らの成長のために限界に挑む。自慢のストイックさと身体を張ったプレーでチームを引っ張ってくれるかけがえのない存在!
(佐々木→寺澤)旅人。マネからはピュアだと思われているが、中身はピュアなんてもんじゃない。ラグビー未経験ながらガッツあふれるプレーに定評あり。
ありがとうございます!学年関係なく互いをリスペクトしていることが伝わってきますね!このように上下関係が厳しすぎず、先輩・後輩間の仲が良いのもラグビー部の良いところです!また、寺澤さんのように大学でラグビーを始めて、試合で活躍しているプレーヤーも多いので、初心者でも安心ですよ!
新年度ということで普段はやらない、新しいプレー(ラインアウト)に挑戦する3人。

ラインアウトについてはお近くの赤ウィンブレを着た部員に聞いてみてください笑。
続きまして、CTBのやりがいや魅力について教えてください!
(松尾)CTBはプレーの自由度が高く、やろうと思えば何でも出来るので、チームの流れを大きく変えることが出来るのが魅力。
(佐々木)アタックにおいてもディフェンスにおいても重要なポジションであること。難しさは感じるが、だからこそ極めがいがあり、楽しい。
(寺澤)ボールにたくさんさわれる。
それぞれ違った視点から魅力を語ってくれました!新入生の方は、さまざまな先輩と話すと違った意見がきけてとても参考になるので、ラグビーのことでも勉強との両立に関してでも、何でも質問してみてくださいね☆
ここで、今年度の抱負をお願いします!
(松尾)グラウンドに戻ってセンターの魅力を再認識し、そしてチームの目標達成に貢献する。
(佐々木)焦らず、一歩ずつ着実に成長する。あと、無病息災。
(寺澤)対抗戦でトライをとる!
みなさん頼もしい意気込みをしてくれました。特に松尾さんは長らく怪我のため一線を退いているので、練習や試合に復帰する姿を見られる日がくるのを私もとても楽しみにしています。
最後に新入生に向けて一言!
(松尾)最高の環境で、最高の仲間と、最高の喜びを味わえるラグビー部にぜひ一度!
(佐々木)ラグビー部に入れば、決して楽とは言えませんが、心身共に充実した4年間が送れること間違いなしです。是非、一緒にラグビーしましょう!
(寺澤)ぜひラグビー部へ!

ここで私からも新入生に向けて一言を。ちょうど1年前の新歓期、私はラグビー部の雰囲気に惹かれ、他の団体をそれほど見に行くこともなく、ほとんど直観のような形で入部を決めました。正直、他の団体の新歓に行かなかったのは少し後悔していますが笑、それはもう少しご飯おごられとけばよかったなあとかその程度のことで、ラグビー部に入ったことを後悔したことは一度もありません。家が遠いため朝練の日には5時に起きなければいけないし、早朝に電車に乗ってみれば某・夢の国に向かう浮かれたファミリーばかりだし、でつらいことも多いですが、それ以上に得られるものの大きさを噛み締める、そんな毎日です。少しでもラグビー部を考えている新入生はぜひ一度、グラウンドでその素晴らしい雰囲気と環境を味わってほしいと思います。
本音を言えば、新入生の皆さんにはぜひともラグビー部に入ってほしいというような思いですが笑、まずは色々な団体の新歓に行き、新歓期を楽しみ尽くし、最後に自分が4年間を捧げてもよいと思えるような素敵なものに巡り合えることを祈っております。
もしそれがラグビー部であったなら、その際は末永くよろしくお願いします笑。
それでは長文&駄文にお付き合いくださりありがとうございました。
あと、脳内しのだ、荒んだ私の心を癒してくれてありがとう。グラウンドに来てくれた新入生はぜひ篠田に話しかけてみてください。きっと楽しのだ。
また、新歓の情報をたくさん流しますので、以下のTwitterのアカウントもチェックしてみてくださいね☆
@hurfc2019
次回のマネ日記もお楽しみに!
2年マネージャーの德丸美羽です。
先ほど書き上げた渾身の記事が写真を貼りつけている際にすべて消えてしまい、悲しみの淵に沈んでおります。
同期プレーヤーの癒し担当・篠田を脳内に召喚してどうにか記事を書いています。悲しのだ、癒しのだ。
さて、しのだは脇においといて、ポジション紹介と参りたいと思います!空元気なんかじゃありません、泣いてなんかいません。涙でパソコンの字がかすんだりなんてしていませんよ。
今回はCTBの3人です!

(左から4年松尾、3年佐々木、3年寺澤)
まずは恒例の他己紹介から!
(寺澤→松尾)松尾さんは1年から対抗戦に出るほどのラグビーセンス抜群プレーヤー。プライベートは謎に包まれている。
(松尾→佐々木)感情を身に着けたパワーマン勇気は日々自らの成長のために限界に挑む。自慢のストイックさと身体を張ったプレーでチームを引っ張ってくれるかけがえのない存在!
(佐々木→寺澤)旅人。マネからはピュアだと思われているが、中身はピュアなんてもんじゃない。ラグビー未経験ながらガッツあふれるプレーに定評あり。
ありがとうございます!学年関係なく互いをリスペクトしていることが伝わってきますね!このように上下関係が厳しすぎず、先輩・後輩間の仲が良いのもラグビー部の良いところです!また、寺澤さんのように大学でラグビーを始めて、試合で活躍しているプレーヤーも多いので、初心者でも安心ですよ!
新年度ということで普段はやらない、新しいプレー(ラインアウト)に挑戦する3人。

ラインアウトについてはお近くの赤ウィンブレを着た部員に聞いてみてください笑。
続きまして、CTBのやりがいや魅力について教えてください!
(松尾)CTBはプレーの自由度が高く、やろうと思えば何でも出来るので、チームの流れを大きく変えることが出来るのが魅力。
(佐々木)アタックにおいてもディフェンスにおいても重要なポジションであること。難しさは感じるが、だからこそ極めがいがあり、楽しい。
(寺澤)ボールにたくさんさわれる。
それぞれ違った視点から魅力を語ってくれました!新入生の方は、さまざまな先輩と話すと違った意見がきけてとても参考になるので、ラグビーのことでも勉強との両立に関してでも、何でも質問してみてくださいね☆
ここで、今年度の抱負をお願いします!
(松尾)グラウンドに戻ってセンターの魅力を再認識し、そしてチームの目標達成に貢献する。
(佐々木)焦らず、一歩ずつ着実に成長する。あと、無病息災。
(寺澤)対抗戦でトライをとる!
みなさん頼もしい意気込みをしてくれました。特に松尾さんは長らく怪我のため一線を退いているので、練習や試合に復帰する姿を見られる日がくるのを私もとても楽しみにしています。
最後に新入生に向けて一言!
(松尾)最高の環境で、最高の仲間と、最高の喜びを味わえるラグビー部にぜひ一度!
(佐々木)ラグビー部に入れば、決して楽とは言えませんが、心身共に充実した4年間が送れること間違いなしです。是非、一緒にラグビーしましょう!
(寺澤)ぜひラグビー部へ!

ここで私からも新入生に向けて一言を。ちょうど1年前の新歓期、私はラグビー部の雰囲気に惹かれ、他の団体をそれほど見に行くこともなく、ほとんど直観のような形で入部を決めました。正直、他の団体の新歓に行かなかったのは少し後悔していますが笑、それはもう少しご飯おごられとけばよかったなあとかその程度のことで、ラグビー部に入ったことを後悔したことは一度もありません。家が遠いため朝練の日には5時に起きなければいけないし、早朝に電車に乗ってみれば某・夢の国に向かう浮かれたファミリーばかりだし、でつらいことも多いですが、それ以上に得られるものの大きさを噛み締める、そんな毎日です。少しでもラグビー部を考えている新入生はぜひ一度、グラウンドでその素晴らしい雰囲気と環境を味わってほしいと思います。
本音を言えば、新入生の皆さんにはぜひともラグビー部に入ってほしいというような思いですが笑、まずは色々な団体の新歓に行き、新歓期を楽しみ尽くし、最後に自分が4年間を捧げてもよいと思えるような素敵なものに巡り合えることを祈っております。
もしそれがラグビー部であったなら、その際は末永くよろしくお願いします笑。
それでは長文&駄文にお付き合いくださりありがとうございました。
あと、脳内しのだ、荒んだ私の心を癒してくれてありがとう。グラウンドに来てくれた新入生はぜひ篠田に話しかけてみてください。きっと楽しのだ。
また、新歓の情報をたくさん流しますので、以下のTwitterのアカウントもチェックしてみてくださいね☆
@hurfc2019
次回のマネ日記もお楽しみに!
新歓イベントのご報告🌸
投稿日時:2019/04/02(火) 21:22
マネージャー日記をご覧の皆様、こんにちは!3年マネージャーの浅田麻衣です。
キャンパス内も大学通りもまさに今桜が満開となっており、お花見シーズンが到来すると同時に、一橋に新歓期がやってまいりました。イベントのある日は学内にフレッシュな一年生がいっぱいで、大学が一年間でいちばん活気にあふれているようなきがします☺
さて、ラグビー部も例によってたくさんの新歓イベントを行っております。本日はそのご報告と、これからあるイベントの告知をさせていただきます✨
●3月8日 合格発表
今年も西キャンパスにブースを出して部のPRをしました!一橋生になりたてほやほやのたくさんの新入生がきてくれました。

(3年 成田、佐々木、浅田)
●3月28日 体育会の集い
●3月29日 体育会女子の集い&マネコンパ
体育会志望の新入生むけにたくさんイベントがあった2日間でした!
●3月30、31日 サークル紹介
2日にわたり構内にブースを設けてラグビー部の説明をしました。ラグビー部に興味がなかった新入生にも存在を知ってもらえたのではないかと思います(^^)*

(3年 成田、長澤)
●3月31日 ラグビー部サーペンツ合同コンパ
サークル紹介2日目の後に東生協にて男子ラクロス部さんと合同でコンパを行いました!たくさんの新入生が来てくれて、班対抗ゲームやビンゴなどで大いに盛り上がりました✨

●履修相談会@Pizzetto
おいしいイタリアンのコースを食べながら履修相談会をしました🍕同じ学部の先輩や同級生と仲が深まり、履修も組めて、とても有意義な会となりました!

さて、これからは今後のイベントの告知となります!
●4月6日㈯ 生ラグビー見学会🏉
生で見る大学ラグビーの迫力は圧巻です!国立のグラウンドで行っています。
15:50東門集合
●4月9日㈫ 大運動会
ラグビー経験を問いません!受験終わりでなまった体をうごかす良いチャンスです✨1位の景品は国立の学生必須の自転車🚲
3限後東門集合
●4月11日㈭ ラグビー部単独生協コンパ
ラグビー部最大規模のコンパで、一番の景品はなんと任天堂switch✨友達もたくさんできます!
第一部 15:50~
第二部 4限後
どちらも東生協にて
●4月16日㈫ アルティメットタッチフット大会
痛くないラグビーの体験会です。初心者でも大丈夫!人生で一度くらいラグビーをやってみても良いのではないでしょうか😀



本日のご報告は以上となります。
新入生の皆さん!イベント以外にも、普段の部活の様子をみにぜひグラウンドへ足を運んでみてください。部員一同お会いできるのを楽しみに待っています!!
最後までお読みいただきありがとうございます。次回のマネ日記もお楽しみに!

ブログ最新記事
- 新体制始動! (12/06 23:27)
- 対抗戦vs東京大学 (11/29 22:53)
- 明日は東大戦! (11/23 13:30)
- B戦 vs慶應BYB (11/18 11:39)
- 対抗戦VS明治学院大学 (11/13 13:34)